かな古典の学び方 8:関戸本古今集[伝藤原行成]

せきどぼんこきんしゅう[でん ふじわらのゆきなり]

かな古典の学び方 8:関戸本古今集[伝藤原行成]
著者 桑田三舟
ジャンル 書道 全集・シリーズ > 全集・シリーズ
書道書籍 > 技法 > 仮名
ISBN 9784544019582
判型・ページ数 A4・104ページ
定価 2,530円
(本体2,300円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

 

関戸本古今集風の現代作品   作例┃黒野清宇
                 ┃宮重小蘭
                 ┃清水透石
                 ┃法元康州
関戸本古今集を学ぶにあたって
単体の書き方
変体がなの書き方
連綿の書き方
関戸本古今集ベスト十二首
関戸本古今集の美
臨書・倣書・創作について
臨書から創作まで(小字)   作例┃桑田三舟 臨書〈半紙〉/倣書/創作〈半紙判〉
                 ┃中室水穂 臨書〈半紙〉/倣書〈半紙〉/
                 ┃     創作〈半紙判〉
                 ┃三宅相舟 臨書〈半紙〉/倣書〈半紙〉/
                 ┃     創作〈半紙〉
創作への指標(小・中字)   作例┃桑田三舟
大字かなの書き方
倣書から創作へ(大字)    作例┃桑田三舟 倣書〈半切〉/創作〈半切〉
臨書から創作まで(大字)   作例┃村上俄山 臨書〈半紙・半切〉/倣書〈半切〉/
                 ┃     創作〈半切〉
                 ┃浅沼翡舟 臨書〈半切〉/倣書〈半切〉/
                 ┃     創作〈半切〉
創作への指標(大字)     作例┃桑田三舟
新しい臨書・倣書の試み
関戸本古今集小字典

ご注文

定価2,530円
(本体2,300円+税10%)

シェアする

関連書籍