かな古典の学び方 11:和泉式部続集切[伝藤原行成]
いずみしきぶぞくしゅうぎれ[でん ふじわらのゆきなり]
![かな古典の学び方 11:和泉式部続集切[伝藤原行成]](..//images/book/558147_lrg.jpg)



和泉式部続集切風の現代作品 作例┃榎倉香邨
┃日比野光鳳
┃高木聖鶴
┃法元康州
和泉式部続集切を学ぶ人へ
いろは単体
変体がな
漢字
連綿の美
和泉式部続集切学習のポイント
臨書・倣書・創作について
臨書から創作まで(小字) 作例┃井茂圭洞 臨書〈半紙判〉/倣書〈半紙判・色紙〉/
┃ 創作〈半紙判・色紙〉
┃宮重小蘭 臨書〈半紙判〉/倣書〈半紙〉/
┃ 創作〈半紙・色紙〉
┃黒田賢一 臨書〈210.0×75.0㎝〉/
┃ 倣書〈24.0×6.7㎝〉/創作〈半紙・扇面〉
大字かなの学び方
大字臨書・創作
臨書から創作まで(大字) 作例┃井茂圭洞 臨書〈半切〉/倣書〈半切〉/
┃ 創作〈137.6×52.0㎝・70.0×69.0㎝〉
┃山本高邨 臨書〈半切〉/倣書〈半切〉/
┃ 創作〈半切・全紙〉
┃横山煌平 臨書〈半切〉/倣書〈半切〉/
┃ 創作〈半切・全紙〉
創作への道標(大字) 作例┃八社宮翠石
┃小山やす子
┃舟尾善博
┃中室水穂
原本
和泉式部続集切小字典
ご注文
定価2,530円
(本体2,300円+税10%)