書法セミナー[かな]
![書法セミナー[かな]](..//images/book/558610_lrg.jpg)
仮名を学ぶ人たちに必修とされる古典を題材に、見開き単位で36項目に分類して技法を習得する。まず12種の古典原本を掲げ、次に和歌1首を取り出し、さらに半紙2分の1を想定して特徴的な1字から5字の語句を拡大して、平易かつ懇切に解説する。





はじめに
⬥原本 高野切第一種 伝紀貫之筆
1 高野切第一種Ⅰ 優雅な品位
2 高野切第一種Ⅱ ゆったりとした風格
3 高野切第一種Ⅲ 美しい遠近感
⬥原本 寸松庵色紙 伝紀貫之筆
4 寸松庵色紙Ⅰ 独特の空間美
5 寸松庵色紙Ⅱ 立体性と統一性
6 寸松庵色紙Ⅲ 変化に富んだ連綿
⬥原本 継色紙 伝小野道風筆
7 継色紙Ⅰ 新しい表現手法
8 継色紙Ⅱ 散らし書きの美
9 継色紙Ⅲ 自由な変化
⬥原本 元永本古今集 伝源俊頼筆
10 元永本古今集Ⅰ 斬新な表現方法
11 元永本古今集Ⅱ 放ち書きの美
12 元永本古今集Ⅲ 流れをつくる縦線
⬥原本 関戸本古今集 伝藤原行成筆
13 関戸本古今集Ⅰ 円転の美
14 関戸本古今集Ⅱ 粘りと抑揚
15 関戸本古今集Ⅲ 線の集積効果
⬥原本 本阿弥切 伝小野道風筆
16 本阿弥切Ⅰ 緊張感ある調和
17 本阿弥切Ⅱ 絶妙のバランス感覚
18 本阿弥切Ⅲ 線の潤渇
⬥原本 和泉式部続集切 伝藤原行成筆
19 和泉式部続集切Ⅰ 魅力ある骨力
20 和泉式部続集切Ⅱ 独特の表現
21 和泉式部続集切Ⅲ 抜群の貫通力
⬥原本 一条摂政集 伝西行筆
22 一条摂政集Ⅰ 淡々とした自然体
23 一条摂政集Ⅱ 旋回するリズム
24 一条摂政集Ⅲ 短い行の効果
⬥原本 針切 伝藤原行成筆
25 針切Ⅰ 奔放さの中の格調
26 針切Ⅱ 息の長い連綿
27 針切Ⅲ 字形の開閉
⬥原本 香紙切 伝小大君筆
28 香紙切Ⅰ 鋭敏・華麗なリズム
29 香紙切Ⅱ さわやかな線の躍動
30 香紙切Ⅲ 見飽きない楽しさ
⬥原本 十五番歌合 伝藤原公任筆
31 十五番歌合Ⅰ 側筆の美
32 十五番歌合Ⅱ 強く意志のある筆致
33 十五番歌合Ⅲ スタッカートな印象
⬥原本 光悦の書状 本阿弥光悦筆
34 光悦の書状Ⅰ 傑出した才気
35 光悦の書状Ⅱ 素顔の美しさ
36 光悦の書状Ⅲ 疎密の対応
おわりに
ご注文
定価1,980円
(本体1,800円+税10%)