かな古典の学び方 9:本阿弥切古今集[伝小野道風]
ほんあみぎれ[でん おののみちかぜ]
![かな古典の学び方 9:本阿弥切古今集[伝小野道風]](..//images/book/558145_lrg.jpg)



本阿弥切古今集風の現代作品 作例┃伊藤鳳雲
┃法元康州
┃黒田賢一
┃村上俄山
本阿弥切古今集を学ぶ人のために
かなの練習に入る前に
単体の書き方
変体がなの書き方
漢字の書き方
連綿の書き方 ┃連綿形式
┃三字連綿
┃四字連綿
┃多字連綿
本阿弥切古今集の美
臨書・倣書・創作について
臨書から創作まで(小字) 作例┃高木聖鶴 臨書〈半紙〉/倣書〈半紙〉/
┃ 創作〈半紙判〉
┃井上玲玉 臨書〈半紙〉/倣書〈半紙〉/
┃ 創作〈半紙判〉
創作への道標(小字) 作例┃山本高邨
┃村上鵬雲
┃後藤西香
┃田村壽麻
大字かなの書き方
大字臨書
臨書から創作まで(大字) 作例┃高木聖鶴 臨書〈半切・全紙½・聯落〉/
┃ 倣書〈半切〉/創作〈半切〉
┃林春月 臨書〈半紙・半切〉/倣書〈半切〉/
┃ 創作〈半切〉
┃勝瀬景流 臨書〈聯落〉/倣書〈聯落〉/
┃ 創作〈聯落〉
創作への指標(大字) 作例┃長谷川鶴山
┃中村泰鶴
┃横山煌平
┃森川星葉
┃高木聖鶴
原本
本阿弥切古今集小字典
ご注文
定価2,530円
(本体2,300円+税10%)